2008年10月31日金曜日

ケラスターゼ NU ソワン オレオ リラックス

あー気持ちいい。
いい天気になってた。

Kerastase L'OREAL ケラスターゼ ヘアートリートメント

すごく気に入っていたケラスターゼがあと1ミリ程でなくなってしまう。

これは洗い流さないヘアートリートメントで、シャンプー、トリートメントした後にタオルで拭い他だけの濡れた髪に2プッシュくらい手にとって馴染ませ、その後ドライヤーで髪を乾かし最後に1プッシュくらいを馴染ませる。ごわごわの髪の毛がサラサラになるので、最初使った時に目ン玉が飛び出たのである。

それ以来の愛用品なので後1ミリはまずい。これがあるのとないのとではえらい違いで、このままでは私の自由気ままで乾いた髪の毛がもっと奔放になってしまうううう。

と、そう言えばどこかの美容ショップ(なんか呼び方が古臭い・・・・?)で随分前に見かけたことを思い出し早速そのお店へ出かけてみた。


Ginco  「ケラスターゼありますか?」

Biyobuin「そんなもなあ、うちにはもう置いてないんだよ、
     ぶぁかたれが!大体あれは最初だけで時間が
     たつと効き目がなくなるから・・んなもの使ってる
     やつの気が知れんぜ、全く・・・・・ンタラカンタラ
     ・・グダグダグダ・・」

Ginco  「何だとー!!ケラスターゼはいい匂いだし髪が
     サラサラになるんだよ。そこまで言うなら何か
     他にいいもんあるのかよ。」

Biyobuin「おーほっほっほ、ありますともお客様。うちは
     最新の商品を置いてございます。こちらの商品
     は使い心地ももちもすごーくよろしいんですのよ!
     ほらご覧になってください。ほらほら、わたくし
     今日は髪の毛に何もつけてはございませんの。
     ほんの少し手にとって、ほらこのように、髪の毛
     を手ぐしですく感じで、ほらほら、こんなにさらさら
     になりますのよー!!お客様もお試しになって。
     おーほっほっほ。」

Ginco  「臭っ!」

Biyobuin 「・・・・・」


と店を後にする。



KERASTASE NUTRITIVE OLEO-RELAX L'OREAL
ケラスターゼ NU ソワン オレオ リラックス


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
↑んにゃろめーと共感してくださった方はブログ村ランキングクリックお願いします。


ありがとう☆

美容と健康

  1. ケラスターゼ NU ソワン オレオ リラックス
  2. ヘアケアプロダクトを求めてBIOSILK silk therapy

2008年10月30日木曜日

牛肉の柚胡椒さっぱりおろしあえ 今日の一品 


牛肉の柚胡椒さっぱりおろしあえ
牛肉の柚胡椒さっぱりおろしあえ



さっぱりビーフが食べたいなあと思い立って適当に作ってみる。(2人分)


  1. 沸騰したお湯に酒を少々入れて牛肉70~80グラムは軽く茹でて取り出し冷水に。椎茸2~3個もついでに茹でる。

  2. 水気を絞った大根おろし5センチ分程と刻んだ大葉2~3枚・ネギ・柚胡椒と茹でた牛肉・椎茸を和える。

  3. 醤油とみりんで味付け。パンチがなかったのでポン酢も少々入れてみる。

水気が多いとぼんやりした味になるのでなるべく絞るべし。


蛸サラダ
蛸ポテトサラダ

うちの定番、蛸入りポテトサラダ
と言っても普通のポテトサラダに茹で蛸とねぎを入れるだけなのだけどね。食感よし。わさびを少々入れてもよし。ねぎを多めに入れるとなおよし。このサラダ私的には激旨なのだが、うちの相棒の反応はなぜか薄い・・・・悲。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
↑よかったらランキング応援クリックお願いします。
ありがとう☆

2008年10月28日火曜日

Crate & Barrel でお買い物その2


crate&barrel キッチン雑貨 インテリア ショップ

探していたお醤油皿も見つかりました。
ずーっとシンプルなのを探してたんだよな。だけどなんやかんやエンボス模様が入ってたり、深すぎたり、へんな絵が描いてあったり、値段が異常に高かったりと、なかなか気に入った物がなかったので、今回やっと巡り会えたという感じ。

こちらもCrate&Barrel で1つ95セントで超お買い得。
キッチン雑貨 インテリア ショップ。
あー楽しい。


crate&barrel キッチン雑貨 インテリア ショップ

こういうお店は色が綺麗で、ディスプレーを眺めているだけで気持ちよくなってくる。

crate&barrel キッチン雑貨 インテリア ショップ

そして調子に乗って長居すると、だんだんあれもこれもと欲しいものがどんどん増えて、終には”お腹一杯気持ちはげんなり”してしまうのだけどね・・・。
ハー疲れた。

さて、帰ろっか。



Crate&Barrel
189 The Grove Drive
Los Angeles, CA 90036
map (Grove)
323.297.0370

438 N. Beverly Drive
Beverly Hills, CA 90210
map
310.247.1700


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
↑よかったらランキング応援クリックお願いします。


ありがとう☆

Crate & Barrel の竹トレイセット


Crate & Barrel bamboo tray set クレートアンドバレル 竹盆セット

ふふふ・・・。
嬉しい。
この艶感がとても良い。

ずーーーーっとお盆が欲しかったのだ。
だから頑張って端材を組み合わせて自分で作ってみたりもした↓。

ハンドメイド 手作り お盆 トレイ

・・・・・・。

縁がない・・・。
木材が足りなかったんだよ(念のため)。
なんちゃってDIY 作品???
でも結構綺麗にできているんだよ(自画自賛・・・ではないよ)。



Crate & Barrel bamboo tray set クレートアンドバレル 竹盆セット

対するこちらは、
安心安心。
内4つと外1つに分かれていて小さい方はコースターにもなりそう。


Crate & Barrelのアウトレットで購入したのでお値段は半額で安かったし。
これで夜のお茶の時間も盛り上がるってもんだね。


あれー。
すごい勢いでドルが上がっていく。
やばい。
行きそびれた。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
↑よかったらランキング応援クリックお願いします。
ありがとう☆

2008年10月27日月曜日

Trader Joe'sトレーダージョーズ で美味しいお菓子発見!!

チョコ ウエハス お菓子 スナック


甘いものに目がないうちの相棒は、一緒に買い物に行くと常にお菓子コーナーあたりをうろうろして何か旨そうなものはないか目を光らせております。そして今までチョコレートトリュフやら、チョコチップクッキーやらクランベリーチョコやらどんどん買っては私にも食べさせ、一緒に生活する前はお菓子などあまり食べなかった私も今ではどこかの飼い犬のように「もうだめ!!」と言われるまで食べ続けてしまうという状態にまで改良されてしまいました。そして奴は遂に今日この商品に目をつけたのです。

イタリアのお菓子。
一口サイズのチョコウエハース。
LoackerのQuadratini Dark Chocolate


ウエハースは喫茶店のアイスクリームに付いてくるぐらいで(アイスクリームで頭がキーンとなった時、ウエハースをちょこっとかじるとやわらぐのだよね・・・?)、普段あまり食べる機会がないのですが、相棒の切なる希望により、Trader Joe's(地元の人気スーパー)で購入しました。

これが意外に旨かった。チョコレートが一口サイズのウエハースにぎっちり詰まっているような感じで、そこらにある申し訳程度にチョコが挟んであるのとは大違い。これはリピートアイテム決定間違いなしだな。 お値段も2.99ドルでお手ごろ価格だしね。”All Natural Ingredients Guaranteed "というのもよいぞ。

「ああ、またダイエット始めなくっちゃいかんな。」

と言いつつ美味しいからついパクパク。


トレーダージョーズでは、その他にも面白そうなものがたくさんある。
徐々に色々試してみるかね。

最近エコバック持参の人だらけです。
早くうちも作らなくっちゃ!!
布はあるでね。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
↑よかったらランキング応援クリックお願いします。



ありがとう☆

お菓子

  1. Trader Joe'sトレーダージョーズ で美味しいお菓子発見!!
  2. サモサ 買い食い
  3. 日本のケーキ屋さんで一服

2008年10月23日木曜日

かぼちゃのベーコン煮

かぼちゃの和洋折衷煮物
かぼちゃのベーコン煮

かぼちゃがあったので、教えてもらった和洋折衷煮物にしてみました。


【適当レシピ】

①最初にバターでベーコンと生姜とかぼちゃを炒めてから
 かつおだし汁・みりん・醤油で煮る。

②最後にねぎを散らす。


ちょっとネギの切れ具合に難がありますね・・・恥。


そして今日のメインは

豚肉のチーズ焼き
ポークチーズ オニオン椎茸ソース


【適当レシピ】

①ニンニクを炒め玉ねぎを投入し、さらに椎茸を入れてよく炒める。
水をひたひたに入れ醤油で味付けし、最後に水溶き片栗粉でとろみをつけたソースを作っておく。

②豚肉に塩コショウをして小麦粉をまぶしてフライパンで焼く。火が通ったらチーズを乗せて蓋をして余熱で蒸し、チーズを溶かす。


③ソースを皿に盛り付けてその上に焼いた肉を乗せて出来上がり。



やっぱり食べ物の写真って難しい。

かぼちゃの写真はまあまあかな?
でも豚肉の写真はいまいち?
ちょっと接写しすぎかな。

他の人の食べ物写真を見ると、本当に美味しそうに写っているけど、光の当て方とか構図のとり方とかなにかコツがあるのかしら・・・。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
↑よかったらランキング応援クリックお願いします。

Santa Monicaのある晴れた日・・・。


気持ちよく散歩していると、向こうの方から何かが近づいてきました???

サンタモニカ 休日


背の高い何かが・・???


!!!


サンタモニカ パフォーマー


ぎゃー、裸の男???!!


サンタモニカ 一輪車
拡大します

しかも、
いい体に素敵な笑顔☆


んんっ、よく見ると
”かつら”???


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
↑よかったらランキング応援クリックお願いします。

2008年10月22日水曜日

古帯リフォーム和柄財布


'財布 リフォーム ハンドメイド

いただいた古帯の布をリフォームしたお財布。

子供のころに祖母から

「財布は秋に買ったらいかん、春に買え。
秋は空くから、春は張るから」


と教えられた。

そんな有難いおばあちゃんの智恵袋
(と言っても結局、駄洒落・・・・的??)
な教えを戴いて以来その言葉を頑なに守ってきたので、
今更長年の慣習を変えれるはずもなく,
無論この財布も今年の春に制作した物であるが、
使い古される前に記録用の写真を撮っておこうと思う。

帯用の布で芯が入っているため硬く、思ったよりパリッと張りを持って仕上がった。
その前に制作した失敗作財布とは大違い。
表と裏の模様の違いが格好いい。
この帯を作った人のセンスの良さを感じるな。

カードフォルダー(10枚)・ファスナー付小銭入れ・お札入れ


の3ウェイに分かれているので使いやすいのだけど、
問題点は、皮の紐を二回転させて財布を閉じているので、慌てたレジのお買い物には向かないことかな。


また改良せねば。

アイビー

私は一体何を目指しているのか、どこへ行こうとしているのか・・・時々???になるが。まあいいか。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
↑よかったらランキング応援クリックお願いします。

ハンドメイド作品

  1. 古帯リフォーム和柄財布

2008年10月21日火曜日

カラマリサラダを初めて作ってみる


フライド カラマリサラダ イカフライ サラダ

美味しい。

がしかしーっ、

イカを揚げる時にころもがすべてとれた・・・・
なんで?
イカの表面がつるつるしてるから?
わからん。
何かコツがあるのかな?
 
因みに作り方は、
  1. イカの皮をむき、塩・コショウをふる。
  2. フレンチドレッシングを作っておく(酢大1.5 塩小1/4 こしょう少々 サラダ油大1/2)
  3. 切ったイカをボールに入れ、小麦粉大2水大1を入れよく混ぜる。
  4. 180度の油で2~3分揚げる。
  5. レタスを盛り付けたお皿に揚げたイカとトマトを乗せフレンチドレッシングをかけ、レモンの汁をたっぷりかける。ねぎをトッピングしてみた。


小麦粉がちょっと少なかったかな・・・?
頑張るぞーぃ!!


メニュー
カラマリサラダ
インゲンと人参の胡麻和え
皮なしシュウマイ
大根のお味噌汁


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
↑よかったらランキング応援クリックお願いします。



ありがとう☆

2008年10月20日月曜日

Beverly Hillsアートショウより団子


草間彌生 立体作品 パブリック アート

年に2回ビバリーヒルズで開催されるThe Affaire in the Gardens Art Showへ行ってくる。サンタモニカブルバード沿いの公園で4ブロックにわたり多くのアーティストがブースを出している。絵画・焼き物・彫刻・版画・ジュエリーetc.
それぞれのアーティストが思いおもいに作品を展示していて面白い。作品の好き嫌いはあるだろうが作家のパワーは強く、皆頑張ってるなあと関心する。でもいかんせんその数が半端ないので、なかなかひとつの作品に目を留まらせることができず、体力のない私自身は1ブロック目から早くもお腹いっぱいになってしまった。

ふとブースとブースの中空間に目を向けると、そこに草間彌生の立体作品↑が設置されているのに気づく。普段はあまり思わなかったが、その時は草間彌生の作品がとても新鮮に見えた。グロテスクな表現もなんか気持ちいい。おそらくこの公園にもともと設置されているものだろうな。


さてと

疲れと空腹で早々に休憩することにする。ちょっと早いがまあいっか。いつものことだよ。
行ったところはBeverly Hills Dinerで、

Beverly Hills Diner ビバリーヒルズ ダイナー マッシュルーム チーズ バーガー

このマッシュルームチーズバーガー(5.75ドル)を頂く。
でき立てで頬張るとハンバーグから湯気が出てきたよ。
激旨!!

ポテト ケチャップ 顔

お店のお兄さんがポテトを持ってきてくれた時にこんなこともしてくれる。ちょっと秋葉原のメイド喫茶的サービスだな。

ビバリーヒルズ ダイナー 50’s 60’s ジュークボックス

店内はアメリカンダイナーの50’s60’sといった感じで、古いジュークボックスもあった。落ちているポテトがちょっと気になるけど・・・。

ビバリーヒルズ ダイナー 50’s 60’s


Beverly Hills Diner
(menu)
474 N. Beverly Drive
Beverly Hills, CA 90210
(310) 271-2227





にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ にほんブログ村 自由人
↑よかったらランキング応援クリックお願いします。

2008年10月19日日曜日

街で見かけたアート ジョナサン・ボロフスキー



ベニスビーチ近くのメインストリートに突然現れる、ひげの濃いピエロの被り物をしたバレリーナの30フィートもある巨大オブジェ。通称”Ballerina Clown”。これは*ジョナサンボロフスキー(Jonathan Borofsky)という現代美術アーティストの立体作品でメインストリートとローズアベニューの角にある。二つの相反するもの(男性と女性、クラッシックバレーとストリート系パフォーマーのピエロ)の融合というコンセプトで作られているらしい。奇妙なこのミスマッチ具合は、一度見たら忘れられなくなりそう。本当は足の部分が動く仕掛けがあるらしいのだが、動いているのを見たことは一度もない。ボロフスキーの作品は動いている様子やその音なども作品の重要な要素なので、完成された作品として動いているところも是非見てみたいな。

*ジョナサンボロフスキー(Jonathan Borofsky
1942年ボストン生まれアメリカ人。メイン州在住。 ”
Hammering Man”, ”Walking to the Sky","Man With Briefcase", "Counting"などが有名。日本でもあちこちの美術館などでコレクションされている。

以前にBoston でMuseun of Fine Arts, Bostonへ出かけたときにも彼のこんな作品↓を目にして写真を撮っていたことをふと思い出したぞ。


あっ、そういえば日本でも”ハンマリングマン”を見たことあるし、ロスのダウンタウンにもある・・・・なんだいろんなところで見てるじゃないか。

記憶とか物事っていろんなところで繋がっていくので面白いな。何年も前に見たものと昨日見たものとがなんかの拍子にコネクトされる。そして知識になってくんだね。でも最近の物忘れ具合といったら、繋がって面白いとか悠長なことを言っている場合ではないぞ。もっと勉強しよ・・。



おまけ写真



メインの辺りでドライブ中素敵な看板を発見。
ボクシングジムかと思いきやカクテルズ・・ということはBARなのかな。お洒落さん~。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ にほんブログ村 自由人
↑よかったらランキング応援クリックお願いします。
ありがとう☆


2008年10月17日金曜日

NINTENDO DS 細菌撲滅地獄!!

もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング 細菌撲滅 最高得点

もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング』は人気のあるDSソフトの1つだが、その中に”細菌撲滅”というのがある。これはある程度脳トレをこなしていくと、ある時からプレイ可能になるゲームなのだが、これが本当に子憎たらしい。毎日毎日私を苦しめる。

「何が”脳をリラックスさせるための細菌撲滅”だよ!!リラックスなんてできるかい!!」
「うきゃー、ッキショー!!!」

と失敗する度にのた打ち回ってしまうのだ。
終いにうちの相棒には

*キーボードクラッシャーみたいだよ、わははは」

と毎日大笑いされる始末。

それでも1日1回やらないと気がすまない中毒状態で、おまけのゲームのはずなのにそれをやるために1日1個の脳トレメニュー脳をこなしているようなもんだ(トレーニングを一個やらないと細菌撲滅ゲームはやれないようになっている)。脳トレそっちのけの細菌撲滅がメインだよ。

それでもやってしまうのは

もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング 細菌撲滅 最高得点

最高点を徐々に更新していく喜びのみ(断言)!


今回は初めて5千点台に行くことができたぞー!!
やったー!!しばらくこのゲームお休みしよう。

もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング 細菌撲滅

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ にほんブログ村 自由人
↑よかったらランキング応援クリックお願いします。



おまけ

キーボードクラッシャー

雑記

  1. NINTENDO DS 細菌撲滅地獄!!
  2. 街で見かけたアート ジョナサン・ボロフスキー
  3. Beverly Hills アートショーより団子
  4. Santa Monicaのある晴れた日・・・。
  5. CUTE☆ゲイ---West Hollywood ハロウィーンパレード
  6. サモサ 買い食い
  7. 任天堂DS細菌撲滅地獄その2!!
  8. あらいっけない、こんなもの落ちてましたよ。

好きなデザインについてのあれこれ①アルネ・ヤコブセン/エーロ・アールニオ

3年くらい前TVで”Oh Super Milk chan”が放送されていた。

「ユーダムアス!」

とかいってるのが可愛くって、初めて見たときから虜になったのだが、そのミルクちゃんが座ってる椅子がこれ。

スーパーミルクちゃん
”Oh Super Milk Chan” アクションフギュア

こんなお洒落な座椅子?実際にあったら欲しいよ。

因みに上の写真は家にあるミルクちゃんアクションフギュアその1。大人なのについつい購入してしまった(その2Largeもあり)。他のキャラクターも全部集めたいのだが、もう随分前のアニメだから見つけるのは大変そうだ。公式ホームページでは完売御礼となっているし。でもまだホームページがあるってことは需要もあるってことだよな?

そして下の写真が前から好きな椅子

Arne Jacobsen アルネ・ヤコブセン スワンチェア
Swan Chair by Arne Jacobsen(アルネ・ヤコブセン)

Arne Jacobsen(アルネ・ヤコブセン)のスワンチェアー。ミルクちゃんの椅子に少し共通するものがあるように思う。だからきっと好きなのだね。お金持ちになったら是非コレで丸い大きな透明テーブルを囲みたい。何故か透明がいい。

そのほかにもヤコブセンはEgg chairが有名。これも革張りや色違いのを10個位欲しい。

アルネ・ヤコブセン エッグチェアー
Egg Chair by Arne Jacobsen(アルネ・ヤコブセン)

そしてエッグチェアーといったらボールチェアーというのもある。これもまたいいーっ。こちらはEero Aarnio(エーロ・アールニオ)* のデザイン。お部屋の中のお部屋ということで、外部から半分遮断された自分だけのリラックススペースだ。

Eero Aarnio ボールチェアー
Ball Chair by Eero Aarnio(エーロ・アールニオ)

そしてある日この椅子の中で読書をしていて光が欲しいなと思った
エーロ・アールニオは 、
バブルチェアー Eero Aarnio
Bubble Chair by Eero Aarnio(エーロ・アールニオ)

こんな素敵なバブルチェアーを作ったのだ。球体部分はアクリルで、外からの光を内部に取り入れることができる。 上からの吊り下げ方式なので、ゆらゆら感も楽しめそう。
アイデアっていうのはいつ出てくるかわからんもんだねえ。
で、そのエーロ・アールニオが同じくデザインしたこちら

puppy Eero Aarnio MAGIS
"Puppy ” by Eero Aarnio(エーロ・アールニオ)

この子が今うちにあるのだね(家写真なので生活観あり・・・)。
友達がプレゼントしてくれました。
シンプルなフォルムが何故か更なる愛着を呼び起こすみたい。一見柔らかそうで実は硬いところも意表をついていて好き。アリガトネー。大切にするよー。

これはMAGIS Me Too Collectionといって2004年にMAGIS**が発表した、9人のデザイナーによる20数アイテムからなる新しいコレクションで2~6歳の子供を対象としたアイテムや家具の中のひとつの作品。 このラインでハビエル・マリスカルJavier Mariscal)やエーロ・アールニオEero Aarnio)など 早々たるデザイナーが創造的な作品を発表している。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ にほんブログ村 自由人
↑よかったらランキング応援クリックお願いします。



*Eero Aarnio(エーロ・アールニオ)
1932年フィンランド、ヘルシンキ生まれ。1957年インステテュート・オブ・インダスで工業デザイン・インテリアデザインを学ぶ。1962年にデザインスタジオをヘルシンキに設立。その後、プラスチックを利用した斬新なデザインの作品を多く発表。中でも「ボールチェア」、「パスティルチェア」は特に有名。作品の評価はヨーロッパよりもアメリカで先行し、1968年にはパスティルチェアがアメリカの工業デザイン賞に選ばれている

**MAGIS(マジス)
イタリアに本社を置くデザイナーズ家具・雑貨ブランド。 1976年の創業以来、「日常の製品にこそ、優れたデザインを」をテーマに、最先端の技術とデザインを日常の製品に取り入れ、インテリアデザインに新しい変化を与える商品を世界市場に送り込んできた。
MAGIS(マジス)とはラテン語で「more and more(さらに、そして、さらに)」という意味で、現状を肯定的にとらえ、しかしその現状に満足せずに、さらにそこから成長していこうとするMAGIS(マジス)社の姿勢を表している。

デザイン関係

  1. 好きなデザインについてのあれこれ①アルネ・ヤコブセン/エーロ・アールニオ

2008年10月15日水曜日

LA ダウンタウン 布屋街 クラフターの血が騒ぐ

LA ダウンタウン 布屋街 クラフト 布

一月に一度はここへ来てしまう。LA ダウンタウンにある布屋街だ。
こんな感じのお店がMaple通り辺り一体を埋め尽くしている。

なんでこんなに布屋さんって気持ちが高揚するんだろう。見ているだけで、あれも作りたいコレも作れそうといろいろな夢が膨らんでしまうのだな。そして家に布がどんどんたまっていき”布コレクター”などと相棒にナジラレるのだけどさ、それでもめげずにイソイソと足繁く通ってしまう。

LA ダウンタウン 布屋街 クラフト 布

1ヤード(91.44センチ)で1ドル。幅はダブル幅ぐらいだろうか?ちょっと不明。

LA ダウンタウン 布屋街 クラフト 布

レトロでかわいい。やっぱり買っておけばよかった。後悔先に立たず。次に行った時にはもうなかったよ。残念。

LA ダウンタウン 布屋街 クラフト 布

町のところどころに↑食べ物の屋台が出ていて、ホットドックや果物飲み物などを売っている。彼らはうまいところをついてくるなといつも思うのだが、だいたい布屋の中を歩き回って外に出るころには程よくお腹が空いているので、ついついあの旨そうなにおいにふらーっと引き寄せられてしまうのだ。いかんいかん。

LA ダウンタウン 布屋街 クラフト 布

ラインストーンの見本。モチーフにメキシコ文化の色が濃く見られ面白い(ダウンタウンはメキシコ人買い物客で溢れている---特に布屋街の隣のファッション街)。モチーフはやっぱりガイコツで決まりだ。

LA ダウンタウン 布屋街 クラフト 布

骸骨モチーフは表現の仕方によってはおどろおどろしい物になってしまって個人的にあまり好きではないが、メキシコのものはポップでキュートでなんだか愛くるしい


気になったのでメキシコの骸骨についてちょっと調べてみる:

「死者の日ーDia de Los Muertos11月1日・2日」といって一年に一回戻ってくる死者を迎えるお祭(日本のお盆よりもっと明るいラテン版見たいなものらしい)でたくさんの骸骨モチーフの人形・お菓子などが町中に現れる。そのお祭はもともとアステカ暦に基づき現在の8月辺りに行われていたのだが、スペインよる征服によりキリスト教に改宗させられた時に、カトリックのお祭の万聖節(11月1日)と万霊節(11月2日)に融合し、19世紀から20世紀にかけて活躍した風刺画家ホセ・グアダルーペ・ポサダの骸骨のモチーフの作品も有名。

LA ダウンタウン 布屋街 クラフト 布なるほどー、今まで気になってたことがちょっと解決したわ。亡くなった人達の昔の生活を再現した物だったんだね。だから普通の生活の一場面のような物を良く見るわけだな。お茶目で陽気な骸骨達の風貌はメキシコ人の陽気な国民性なのかな。



さてと買ってきた布でエコバックでも作ろうっかな。






にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ にほんブログ村 自由人
↑よかったらランキング応援クリックお願いします。